伊勢河崎ときどき古民家

伊勢と河崎の町と神社と古民家と好きなものに囲まれた日々のコラムです

2020-01-01から1年間の記事一覧

【伊勢の味をお取り寄せ】 伊勢かまぼこ若松屋さん 伊勢ひりょうず

河崎に本店のある「若松屋」さん。 外宮参道やおはらい町の食べ歩きが出来る店舗も人気ですが、 なんと、本店ではかまぼこ作り体験も出来ます!(要予約) 外宮参道店前の顔抜き看板にも「河崎」の文字。 糸印煎餅の播田屋サンといい、 河崎には実は伊勢の名…

【禁殺生石の謎】 享保甲辰の謎はまだまだ解けない…

今回のシリーズも長くなりました。 「禁殺生」の石柱というとってもニッチでコアなテーマでしたが、 いかがでsたでしょうか? 未だ「享保年間になぜ多く建てられたのか」という 明確な理由は解き明かされていません。 多分、この時期に寺社統制のための政策…

【禁殺生石の謎】 和歌の浦について追記

昨日の記事中で、和歌(の)浦について述べましたが、 資料がありましたので、追記です。 和歌浦は奈良・平安期には貴族にも愛された名勝で、 特に聖武天皇は即位後に和歌の浦に行幸した際にその景観に感動し、 この地の風致を守るため守戸を置き、 玉津嶋と…

【禁殺生石の謎】 特別保護神社ってどういう意味かという個人的考察

昨日の記事で、ついに 「禁殺生」石の立つ神社は 紀州藩に「特別保護神社」と認定されていた神社ではないか という私なりのアンサーが導き出されました。 では、「特別保護神社」とは何を保護したのでしょうか? それは、神社そのものは勿論のこと 境内の鎮…

【禁殺生石の謎】 ついに紐解かれる「禁殺生」社の意味!?

享保甲辰と刻まれた「禁殺生」の石柱を数多く目にし、 「これは何だろう?」と単純に疑問を抱き調べてきております、 【禁殺生石】シリーズ。 ついに、その意味がわかったかもしれません! (*本日の写真は google mapより拝借しています) その謎を解く鍵…

【禁殺生石の謎】 これまでのまとめ

「禁殺生」の石碑という、 めちゃくちゃマニアックなことを探求していっておりますが(笑)、 少々謎が細い糸で部分部分繋がって来た感じがします。 紀州藩が領土内の寺社に複数の「禁殺生」の石碑を立てている。 「禁殺生」石は、田丸・松阪城下の神社に多…

【禁殺生石の謎】 李梅渓の「父母状」とは?

数日前、 【禁殺生石の謎】 初代紀州藩主の禁殺生 - 伊勢河崎ときどき古民家 で触れましたが、 紀州藩最古と確認がとれている禁殺生の石碑は、 初代藩主頼宣が立てたもので、李梅渓の手蹟によるものです。 「李梅渓は元和3年(1617)に李真栄の子として紀州…

【禁殺生石の謎】 お寺の石碑は大きい説

お寺に見られる「禁殺生」の石碑ですが、 伊勢国側にもありました。 鈴鹿市の悟真寺です。 こちらは、 「1582年本能寺の変後、堺に居た徳川家康は 伊賀越えで鈴鹿白子に逃れ来て、 ここから船で常滑へ渡り岡崎へと逃れたといわれている。 この白子で悟真…

【禁殺生石の謎】 田殿丹生神社の石碑

和歌山エリア、有田川の流れる場所にもう一社、 由来不明の「禁殺生」の石碑を見つけました。 巨大サイズです。 無量光寺のものと似た大きさでしょうか。 ここは、田殿丹生神社。 その名の通り、水銀と関係が深い神社です。 御祭神は、丹生都比売神と大名草…

【禁殺生石の謎】 初代紀州藩主の禁殺生

和歌山城下に、吉宗が紀州藩主だった頃に建てた 岡山の時鐘堂という鐘楼があります。 藩政時代にわたって時刻および非常事態を城下に知らせていた施設で、 明治維新後も1921年(大正10年)3月末まで時報として鳴らされていたと言います。 鐘楼は2階建ての堂…

【禁殺生石の謎】 和歌山城下の巨大禁殺生石!

紀州藩目線で禁殺生石について何かないものか… (このご時世ですので)ひたすらネットで調べ物をしていましたら… こんなの見つけちゃいました!!! 巨大禁殺生石! 和歌山城の近く、 無量光寺という、首だけの大仏さんで有名なお寺にありました。 左右に同…

【禁殺生石の謎】 紀州徳川家

紀州藩は、徳川家康の10男・頼宣から始まります。 6代将軍吉宗と14代将軍家茂を輩出したことでも有名ですね。 その家系図は以下のようになります。 ↑の宗直の代に「禁殺生」の石が寺社に奉納されています。 宗直は吉宗が将軍となり江戸城に入った享保元…

【禁殺生石の謎】 尾前神社のケース(津市)

マニアックなネタでお送りしております【禁殺生石の謎】シリーズ。 今日は、伊勢を離れて津に建ちます尾前神社さんに着目してみたいと思います。 私はまだ参拝出来ていないので、 今日は調べた情報のみになりますので 御寛恕くださいませ。 近鉄名古屋線・千…

【禁殺生石の謎】 皇大神宮摂社以外の寺社の石について

皇大神宮(内宮)の摂社以外にも、 「禁殺生」の石柱が紀州藩から送られている寺社があります。 そのポイントになるのは ①場所 ②送られた年 です。 場所については、田丸城下エリアと松阪城下エリアにほぼ限られていて、 年度についても甲辰とそれ以外で分け…

【禁殺生石の謎】 形状のはなし。

紀州藩が享保甲辰(享保9年)に設置したという この「禁殺生」の石柱には、一定のスタイルがあります。 まず、田丸城下の摂社に置かれたものに関しては、 ほぼ境内の入口に置かれています。 向かって左手が多いです。 (↓写真;園相神社入口) 江戸期に記さ…

【禁殺生石の謎】 神宮125社との関連?

禁殺生石については 未だ詳らかにされていないことが多いのですが、 紀州藩によって置かれたことは間違いがありません。 『勢国見聞集』に奉納された寺社が列挙されているのですが、 今日は125社にフォーカスしてみたいと思います。 園相神社入口 125…

【禁殺生石の謎】 この石なんなんだ?

125社や伊勢界隈の神社を巡っていて 何度も出くわし、 当ブログ内でも「何だこれは?」と 何度もスポットを当ててきました、 「禁殺生」の石柱。 そもそも、石碑なのか? 石柱と呼んでいいのか? 一体何のために置かれているのか? ずっと気になっており…

【ご当地アイス】 お福アイスマック

伊勢の御土産と言えば、赤福! 他にも、二軒茶屋餅、太閤出世餅、へんばもち… などなど 伊勢は餅街道とも呼ばれ、 お餅スイーツのメッカであります! そして、お餅といえば…あんこ! 今日はあんこのアイスをご紹介です。 その名も「お福アイス マック」 銘菓…

【伊勢の神社】 御厨神社 (松阪市本町)

便宜上タイトルが「伊勢の寺社」となってますが、 大きく「伊勢の国の寺社」ということで… 今日ご紹介するのは、松阪にあります御厨神社です。 松阪城の城下町、 松阪商人の家や本居宣長生家などの並ぶ界隈のそばに建ち、 大きな鳥居と広い境内が印象的な神…

【伊勢の神社・番外編】 そもそも天岩戸って何なのさ問題 【伊勢にご縁の神様・番外編】

昨日、志摩にあります「天の岩戸」をご案内しました。 そこでも触れました通り、伊勢界隈だけでも3つの「天の岩戸」が存在していまして、 更に全国では、有名なところだけでも以下のように林立しています。 滋賀県米原市弥高 - 平野神社京都府福知山市大江…

【足を延ばして志摩】 天の岩戸(恵利原の水穴)

内宮を流れる五十鈴川の源流、 神路山の水を集める神路ダムのほど近く… 神路山の逢坂峠のふもとに「天の岩戸」があります。 初めて私が訪れたのは10数年前…。 志摩から伊勢に車で向かう道すがらに偶然見つけました。 案内板も少なく、早朝、森がまだうっそ…

【足を延ばして志摩】 TASO BEACH HOUSEで贅沢な時間を!

いよいよ夏真っ盛り!ビーチに行きたいけど、なかなか難しいなぁ…と 関東に戻っている身としては、恨めしく思う夏なのですが、 三重の皆様、こちらはいかがでしょう? TASO BEACH HOUSE さん。 ビーチに建つコレーラーハウスを貸切できるコテージです♪ 去年…

【足を延ばして志摩】 横山展望台

いよいよ東海&関東甲信越が 梅雨明けしたそうですね! キラキラの夏がやってきます! が、なかなか海には行けないかな~? という方にオススメなのが、こちら。 横山展望台です。 伊勢志摩のTVCMにもちらっと写っおりますが、 地元民にも人気のオススメ絶景…

【伊勢の神社】 佐那神社 (多気町仁田)

伊勢市からは車で少々… 櫛田川と宮川の間、多気町に鎮座する神社です。 国道42号線を走っていて偶然発見したのですが、 実は、由緒正しい古い神社さんでした。 創始は未詳ですが、 『古事記』に「次手力男神有坐佐那懸也」と記載があり、 少なくとも記紀が…

【伊勢にご縁の神様】 猿田彦大神 (サルタヒコ)

昨日、猿田彦神社をご案内しました。 そこで書ききれなかったのが… 「猿田彦大神ってそもそもどんな神なんだ?」 ということです。 猿田彦神は、 天孫・邇邇芸命(ニニギノミコト。アマテラス大神の孫)が 天降りするときに、天の八衢(アマノヤチマタ。分岐…

【伊勢の寺社】 猿田彦神社 (伊勢市宇治浦田)

河崎でお店をはじめてちょっと経った頃のこと、 「ねぇ、猿田彦神社って知ってる?」 とややテンション高めのトーンで東京の母から電話があった。 「M1をとった○○さんがね、大会の前にお参りしたってテレビで言ってたわよ!」と。 神社好きならば誰もが知っ…

【伊勢の寺社】 宇治神社 (伊勢市宇治在家町)

内宮のすぐ近くに建つものの、 知る人ぞ知る…といった神社です。 内宮のローターリーから出る県道を 宇治橋を背に左手へ、 五十鈴川に沿って坂を上ります。 奉納旗がおびただしく翻るここ、宇治神社は 「足神様」とも呼ばれ、地元に愛される氏神様のひとつで…

山田産土八社からみた山田三方

伊勢神宮・外宮の御膝元の産土の神・ 「山田産土八社」をめぐり、 気がついたことがあります。 それは、この産土の地と「山田三方」の係わりです。 須原大社のご由緒には、以下のようにあります。 また、坂社の御由緒にも以下のように…。 山田三方とは、 室…

【伊勢の寺社】 山田産土八社の御祭神についてまとめてみた件

「山田産土八社」と呼ばれる8つの神社には 「御頭神事」という独特の獅子舞行事があること、 また宝物としてその獅子頭が納められていることが特徴です。 この獅子舞は、スサノオ命がヤマタノオロチを退治した逸話に則って舞われるといいます。 この八社の…

【伊勢の寺社】 須原大社 (伊勢市一之木)

外宮の北、 神路通りを抜け、 月夜見さんへ… その境内の西向かいに建つ神社です。 正面から見た大きな鳥居が、立派な門構えの大きな神社です。 以前ご紹介しました、こちらのコースで立ち寄れます。 【伊勢神宮の歩き方】 外宮 北方面 散策 【125社めぐり…