伊勢河崎ときどき古民家

伊勢と河崎の町と神社と古民家と好きなものに囲まれた日々のコラムです

伊勢の寺社

【読書感想】「これであなたも歴史探偵!歴史資料調査入門」風煤社

この本を一文で言い表すとしたら… 歴史好きが歴史マニアにステップアップするためのバイブル 編者であり著者の一人である友人千枝先生が「マニアック」との某書評に頭を抱えておられたのだが、それは褒め言葉であると私は思った。そして、いざ拝読してみて同…

【志摩・一宮】 伊射波神社③~2つの一宮~

さて、かぶらこさんこと伊射波神社は「志摩一宮」ですが、 志摩には一宮がもうひとつあります。 それは、神宮の別宮にもなっている伊雑宮です。 (参考;【125社めぐり】 別宮 伊雑宮 - 伊勢河崎ときどき古民家) なぜ一宮がふたつあるのか? そもそも一…

【志摩・一宮】伊射波神社②~奇跡の窓より奇跡的な氏子さんたち編~

伊射波神社、通称かぶらこさんについての考察を昨日しましたが、 今日はかぶらこさんの観光スポットでもある絶景ポイントをお伝えしたく思います。 本殿の先の岬に「領有神(うしはくのかみ)」が祀られているお話も昨日しましたが、 (未読の方はよろしけれ…

【志摩・一宮】伊射波神社①~歴史考察編~

先だってゴージャスな例祭についてお話しした伊射波神社さん。 今日はその歴史について見ていきたいと思います。 鳥羽市安楽島町加布良古崎の先端に建つことから、 地元では「かぶらこさん」の愛称で親しまれています。 「加布良古大明神」という異名も持つ…

【伊勢の寺社】 平尾神社(伊勢市一宇田町)

彼岸花に誘われるようにお散歩をしていたところ、 こちらの神社に出会いました。 平尾神社です。 すぐそばを近鉄の電車が走り、なんとものんびりとした風情です。 境内は広く、社殿まで参道が伸びます。 向かって左は古殿地でしょうか? 式年遷宮がなされる…

【古市街道】 自転車走破の道程③ ~長峰神社~

間の山の坂を上り、ほっとしたところで見え来るのが ここ、長峰神社です。 古市の芸妓さんも通ったといわれる産土の神社です。 それもそのはず…御祭神は芸の神様・踊り上手のアマノウズメ命です。 アマノウズメは別名を「於須女」(おすめ)ということから、…

【禁殺生石の謎】 尾前神社のケース(津市)

マニアックなネタでお送りしております【禁殺生石の謎】シリーズ。 今日は、伊勢を離れて津に建ちます尾前神社さんに着目してみたいと思います。 私はまだ参拝出来ていないので、 今日は調べた情報のみになりますので 御寛恕くださいませ。 近鉄名古屋線・千…

【禁殺生石の謎】 皇大神宮摂社以外の寺社の石について

皇大神宮(内宮)の摂社以外にも、 「禁殺生」の石柱が紀州藩から送られている寺社があります。 そのポイントになるのは ①場所 ②送られた年 です。 場所については、田丸城下エリアと松阪城下エリアにほぼ限られていて、 年度についても甲辰とそれ以外で分け…

【禁殺生石の謎】 形状のはなし。

紀州藩が享保甲辰(享保9年)に設置したという この「禁殺生」の石柱には、一定のスタイルがあります。 まず、田丸城下の摂社に置かれたものに関しては、 ほぼ境内の入口に置かれています。 向かって左手が多いです。 (↓写真;園相神社入口) 江戸期に記さ…

【禁殺生石の謎】 神宮125社との関連?

禁殺生石については 未だ詳らかにされていないことが多いのですが、 紀州藩によって置かれたことは間違いがありません。 『勢国見聞集』に奉納された寺社が列挙されているのですが、 今日は125社にフォーカスしてみたいと思います。 園相神社入口 125…

【禁殺生石の謎】 この石なんなんだ?

125社や伊勢界隈の神社を巡っていて 何度も出くわし、 当ブログ内でも「何だこれは?」と 何度もスポットを当ててきました、 「禁殺生」の石柱。 そもそも、石碑なのか? 石柱と呼んでいいのか? 一体何のために置かれているのか? ずっと気になっており…

【伊勢の神社】 御厨神社 (松阪市本町)

便宜上タイトルが「伊勢の寺社」となってますが、 大きく「伊勢の国の寺社」ということで… 今日ご紹介するのは、松阪にあります御厨神社です。 松阪城の城下町、 松阪商人の家や本居宣長生家などの並ぶ界隈のそばに建ち、 大きな鳥居と広い境内が印象的な神…

【伊勢の神社・番外編】 そもそも天岩戸って何なのさ問題 【伊勢にご縁の神様・番外編】

昨日、志摩にあります「天の岩戸」をご案内しました。 そこでも触れました通り、伊勢界隈だけでも3つの「天の岩戸」が存在していまして、 更に全国では、有名なところだけでも以下のように林立しています。 滋賀県米原市弥高 - 平野神社京都府福知山市大江…

【伊勢の神社】 佐那神社 (多気町仁田)

伊勢市からは車で少々… 櫛田川と宮川の間、多気町に鎮座する神社です。 国道42号線を走っていて偶然発見したのですが、 実は、由緒正しい古い神社さんでした。 創始は未詳ですが、 『古事記』に「次手力男神有坐佐那懸也」と記載があり、 少なくとも記紀が…

【伊勢の寺社】 猿田彦神社 (伊勢市宇治浦田)

河崎でお店をはじめてちょっと経った頃のこと、 「ねぇ、猿田彦神社って知ってる?」 とややテンション高めのトーンで東京の母から電話があった。 「M1をとった○○さんがね、大会の前にお参りしたってテレビで言ってたわよ!」と。 神社好きならば誰もが知っ…

【伊勢の寺社】 宇治神社 (伊勢市宇治在家町)

内宮のすぐ近くに建つものの、 知る人ぞ知る…といった神社です。 内宮のローターリーから出る県道を 宇治橋を背に左手へ、 五十鈴川に沿って坂を上ります。 奉納旗がおびただしく翻るここ、宇治神社は 「足神様」とも呼ばれ、地元に愛される氏神様のひとつで…

山田産土八社からみた山田三方

伊勢神宮・外宮の御膝元の産土の神・ 「山田産土八社」をめぐり、 気がついたことがあります。 それは、この産土の地と「山田三方」の係わりです。 須原大社のご由緒には、以下のようにあります。 また、坂社の御由緒にも以下のように…。 山田三方とは、 室…

【伊勢の寺社】 山田産土八社の御祭神についてまとめてみた件

「山田産土八社」と呼ばれる8つの神社には 「御頭神事」という独特の獅子舞行事があること、 また宝物としてその獅子頭が納められていることが特徴です。 この獅子舞は、スサノオ命がヤマタノオロチを退治した逸話に則って舞われるといいます。 この八社の…

【伊勢の寺社】 須原大社 (伊勢市一之木)

外宮の北、 神路通りを抜け、 月夜見さんへ… その境内の西向かいに建つ神社です。 正面から見た大きな鳥居が、立派な門構えの大きな神社です。 以前ご紹介しました、こちらのコースで立ち寄れます。 【伊勢神宮の歩き方】 外宮 北方面 散策 【125社めぐり…

【伊勢の寺社】 山田産土八社 まとめ

伊勢市内に鎮座する産土の神社を紹介してきましたが、 その中でも特に「山田産土八社」と呼ばれる神社があります。 ・上社 【伊勢の寺社】 上社 - 伊勢河崎ときどき古民家 ・坂社 【伊勢の寺社】 坂社 (伊勢市八日市場町) - 伊勢河崎ときどき古民家 ・藤社…

【伊勢の寺社】 箕曲中松原神社 (伊勢市岩渕)

宇治山田駅を出て直ぐ。 駅の左向かいの角地に建つ、大きな境内が印象的な神社です。 うっそうと茂った神社の森は見事で、 ちょっぴり足を踏み入れがたい雰囲気すらあります。 入口となる鳥居ふたつありますが、 駅に近い赤い鳥居は、伊勢豊受稲荷神社です。…

【伊勢の寺社】 世木神社 (伊勢市吹上)

世木神社は「山田産土八社」と呼ばれる、伊勢の神社の中では 最もポピュラーなのではないでしょうか? 電車で伊勢神宮に参拝にいらした方は ほぼ皆さん、目にしたことのある神社さんのはず…なのです。 伊勢市駅に到着して、多分真っ先に目に飛び込むのは駅舎…

【伊勢の寺社】 坂社 (伊勢市八日市場町)

「さかのやしろ」と読みます。 伊勢神宮外宮のほど近く。 伊勢市立図書館のはす向かいに建つ神社です。 目を引くのは、社殿を覆い隠す板塀。 外宮・内宮に見られる蕃塀と同様のもの。 図書館そ通いをしていて知った神社でしたが、 蕃塀が外部をシャットアウ…

【伊勢の寺社】 高向大社 (伊勢市御園町高向)

こちらの高向大社は、125社の宇須野・県神社の近くに建ちます。 大きな石灯篭とその前にある岩座が印象的で、 こんもりとした森は遠くからも目を引きます。 住宅街の中にありますが、この界隈ではひときわ大きな神社です。 私が参拝した際には、ちょうど…

【伊勢の寺社】 茜社・豐川茜稻荷神社 (伊勢市豊川町)

「あこねさん」と呼ばれ、 地元で愛される茜社・豐川茜稻荷神社は 外宮の境内に建ちます。 が、神宮ミステリー(?)。 神宮の所管社ではないのです。 そのためもあってか、 正宮のあるエリアからは直接行くことは出来ませんので 境内を出て火除け橋を背に右…

【伊勢の寺社】 上田神社 (伊勢市中村町)

昨日、「河崎の今年の天王祭は中止」というお話をしました。 天王さん=牛頭大王=スサノオ命 であります。 「てんのうさん」というと「天皇陛下」と言葉が被るので お祭り名に異論があったという話も聞きますが、 天王さんを祀った神社は伊勢に多いのです。…

【125社めぐり】 外宮 摂社・志等美神社 / 摂社・大河内神社 / 末社・ 打懸神社 【伊勢の寺社】 上社

外宮 摂社 志等美神社 (しとみじんじゃ) 御祭神 久久能智神 (くくのちのかみ) 同 摂社 大河内神社 (おおこうちじんじゃ) 御祭神 大山祗神 (おおやまづみのかみ) 同 末社 打懸神社 (うちかけじんじゃ) 御祭神 打懸名神 (うちかけみょうじん) 所在…