伊勢河崎ときどき古民家

伊勢と河崎の町と神社と古民家と好きなものに囲まれた日々のコラムです

【125社めぐり】 別宮 伊雑宮

内宮 別宮 伊雑宮

御祭神 天照大御神御魂

所在地;三重県志摩市磯部町迫間374

 

f:id:itoshiya8ise:20200504095247j:plain

 

伊勢から少し足を伸ばした志摩の、海からもそう遠くはない場所に

田んぼに囲まれて建っている広々とした宮です。

 

「いざわのみや」または「いぞうぐう」とも呼びます。

伊勢では「いぞうぐう」と音で呼ばれることが多いです。

「磯部の宮」と呼ばれることもあるそうです。

 

鳥居をくぐり、森林の間の道を行きますと

目の前が開けるかのように社殿が見えて来ます。

その手前には、祓殿と忌火屋殿もあり、まさに「宮」の佇まいです。

 

f:id:itoshiya8ise:20200504095804j:plain

 

御祭神は「天照皇坐大御神御魂」とされ、同じく天照大神の御魂を祀った瀧原宮と同様に

「遥宮」(とおのみや)と呼ばれます。

ただ御祭神についてはやはり諸説あり、

伊雑宮神職の磯部氏の祖先・伊佐波登美命玉柱命(または玉柱屋姫命)の2座を祀ると考えられました。

( 「粟島坐伊射波神社二座」 との表記が『延喜式』にあることにも因ると思います)

 

伊雑宮にも御師がいました。

その御師・西岡家に伝わる文書においては、

祭神「玉柱屋姫命」は「玉柱屋姫神天照大神分身在郷」と記され、

瀬織津姫天照大神分身在河」とも書かれているそうです。

つまり、太柱屋姫と瀬織津姫が天照と同神とされ、御祭神が天照大神御魂とされたのでは?と伺えます。

 

瀬織津姫といえば、荒祭宮に祭られている神だとも言われています。

(参照【125社めぐり】別宮・荒祭宮 - 伊勢河崎ときどき古民家

荒祭神=天照大神荒魂=瀬織津姫=荒祭神

というループ…。

 

瀬織津姫は穢れを祓う神であり、治水の神でもあるので

水田が多く、海に野川が注ぐ近くという立地とも相まって古来大事にされてきたのかもしれません。

そこに女神つながりで天照大神がリンクしてきたようにも思われます。

 

f:id:itoshiya8ise:20200504095342j:plain

 

伊雑宮の創立についてははっきりしませんが、

神宮HPには

「約2000年前、第11代垂仁天皇の御代といわれます。

 皇大神宮ご鎮座の後、倭姫命が御贄地を定めるため、

 志摩国をご巡行された後、伊佐波登美命がこの地に神殿を創建し、

 皇大御神の御魂をお祀りしたと伝えられています。」

「風光麗しく、海産物に富み、古来神宮と朝廷の御料ごりょうを貢進した土地とされ、

 今でもアワビや伊勢海老の神饌しんせんが奉納されます。」

と書かれています。

 

内宮の正宮前には「御贄調舎」という

豊受大神が祭事の際にアワビを調える儀式を行う場所があります。

なぜアワビだけが特別扱いなのか?と思っていましたが、

こうして伊雑宮との繋がりがあってのことだと理解することが出来ます。

 

f:id:itoshiya8ise:20200504095312j:plain

 

また伊雑宮の特異性といえば、海の幸だけではなく周囲の神田からの稲の実りもあるということでしょう。

 

毎年6月24日には「伊雑宮御田植祭」が行われます。

倭姫命の巡幸の際に7匹のサメが野川を遡上し、命に伊雑宮の鎮座地を示したという

「七本鮫」伝承に基づきこの日にちは定められたとされていて、

毎年この日には7匹のサメが伊雑宮に参詣するとされ、近隣の漁師は休漁する習慣があるそうです。

 

(余談;サメは伊勢志摩の特産のひとつで、「さめのたれ」(大きいえいひれのような干物)が名物です

 居酒屋さんで日本酒といっしょに♪内宮界隈のお土産屋さんでもよく売られています。)

 

この御田植祭は、香取神宮住吉大社とあわせて日本三大御田植祭と言われ、

「磯部の御神田」と呼ばれる伝統芸能の田楽は国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 

このような海と田んぼの結びつきのある特別な場所であるというこが

この磯部に宮が造られた理由だと思われます。

 

f:id:itoshiya8ise:20200504095407j:plain

 

境内から800mほど離れた場所には

伊雑宮所管社として、佐美長神社  ・ 佐美長御前神社4社 があります。

 

佐美長神社の御祭神は大歳神、佐美長御前神社は佐美長御前神です。

が、佐美長御前神社の御祭神は前出の伊佐波登美命とその子孫を祀るとも伝えられると、

神宮HPにも公式に書かれています。

 

大歳神はその歳の神であり、五穀豊穣を司ります。

佐美長御前神は伊佐波登命の別名だと思います。

 

(実はこちらにはまだ参拝出来ていません。後日参拝時にまた詳しく触れたいです。)

 

 

f:id:itoshiya8ise:20200504095835j:plain

 

さて。

伊雑宮の周りには、古民家も残っています。

↑は旅館、↓お土産屋さんです。

 

f:id:itoshiya8ise:20200504095910j:plain

 

古民家好きにはたまらない町並み、そして更に宅地の方に歩くとまた味わい深い建物と出会えます。

古民家好きさんにオススメの伊雑宮界隈です!

 

f:id:itoshiya8ise:20200504095426j:plain

 

駐車場の近くには観光案内板もあります。
まず御参拝をして、それから散策を楽しんでゆっくり過ごしていただきたいエリアです。

(色々と面白い場所もありますので、そちらはまた改めてご紹介したいです。)

↑の旅館にお泊まりして満喫するのもきっと素敵です♪